準備するもの
差込口の確認(配線ケーブル)
壁の差込口からNTTのロゴ入り機器①の[LINE]へケーブルを挿します。
- 光ケーブルを接続する際にはキャップを外し、しっかりと奥まで挿し込んでください。
NTTのロゴ入り機器①の[LAN]からNTTのロゴ入り機器②の[WAN]へケーブルを挿します。
NTTのロゴ入り機器②の[LAN]から無線LANルーターの[WAN]へケーブルを挿します。
NTTのロゴ入り機器②の[電話機]にご家庭の電話機をつなげます。
無線LANルーターの背面スイッチを[BRモード]または[APモード]に合わせます。
モードの切り替え方法はご利用のルーターによって異なるため、取扱説明書などをご確認ください。
モードの切り替え方法はご利用のルーターによって異なるため、取扱説明書などをご確認ください。
各機器の電源コードをコンセントに挿して電源を入れます。
完成図
BIGLOBE側でインターネットの開通設定を自動で行います。
開通工事完了後、通常数時間で開通するので、このまま電源を入れてお待ちください。
開通後、続けてWi-Fiの設定を行ってください。
SSIDと暗号化キーの設定
ご利用の無線LANルーターのSSID(ネットワーク名)と暗号化キー(パスワード)をご確認ください。
機器に記載がない場合、機器に挿入している無線LANカードに記載されていることがございます。
アンケートにご協⼒ください
このページは役に⽴ちましたか︖
ユーザID、お名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報のご入力はお控えください。
こちらにご入力いただいた内容については、お客さまに直接ご回答を差し上げることができません。
回答ありがとうございました。
今回ご回答いただきました内容をもとに、より良いページ作りを目指して参ります。