1. TOP
  2. 各種設定方法
  3. 無線LAN接続設定(宅内)

解決ナンバー:22503

無線LAN接続設定(宅内)

お使いのパソコンやスマホで無線LAN(Wi-Fi)を利用する設定方法をご案内します。

機器の用意

ご自宅での無線LAN接続環境には、インターネット接続環境のほかに、以下の機器が必要です。

無線LAN(Wi-Fi)ルータ
(市販、またはレンタルの無線LAN機器)

レンタル機器について

レンタルの無線LAN機器に関するお申し込みは、以下をご確認ください。
無線LAN機器のレンタル

設定方法

「BIGLOBE光 auひかり」のレンタル機器をご利用の方で「My auの手続き」と「ホームゲートウェイ側の設定」がまだな方は、こちらを先にご確認ください。
無線LAN機器のレンタル(auひかり)

無線LAN接続を利用するまでの流れをご案内します。

STEP1 事前準備

無線LAN(Wi-Fi)ルータをつなげる前に、光回線などの接続設定を完了させてインターネットに接続されている事をご確認ください。
インターネット接続設定

STEP2 親機の配線

市販ルータ、または接続機器(無線LAN付き)の場合

①『回線終端装置(ONU)、VDSLモデム、またはホームゲートウェイ』と②『市販ルータ、または接続機器(無線LAN付き)』をLANケーブルでつなげます。

①が光電話ありの場合

Wi-FiルータはAP(アクセスポイント)モードもしくはBR(ブリッジ)モードに設定してください。 接続機器(無線LAN付き)の場合は、背面にある「RT/BR/CNVモード切替スイッチ」を「BR」にするとブリッジモードになります。

  • RT[ルータ]モード等ではインターネット接続ができない場合があります。また、RT[ルータ]モード等でPPPoEの設定が残っていると、高速接続に切り替わりません。APモードもしくはBRモードへの切替方法はメーカにご確認ください。

STEP3 端末のつなぎ方

つなげたい端末(パソコンやスマートフォン)の設定をします。SSIDおよび暗号化キーをご確認のうえ、無線LANルータ(親機)がインターネットに接続されている状態で無線LAN(Wi-Fi)接続設定を行ってください。

SSIDおよび暗号化キーの確認

パソコンやスマートフォン等の端末(子機)の設定は、ネットワーク名(SSID)およびパスワード(暗号化キー)が必要です。
あらかじめ、ご利用の無線LANルータ(親機)のネットワーク名(SSID)およびパスワード(暗号化キー)をご確認ください。

ご利用の無線LANルータ(親機)によりネットワーク名(SSID)およびパスワード(暗号化キー)の記載箇所が異なります。機器の取扱説明書をご確認ください。

無線LAN機器のレンタル

無線LAN機器のレンタルの申し込みは、ご契約のサービスに合わせてお問い合わせください。

ビッグローブ光・フレッツ光

接続機器(無線LAN付き)のご案内

BIGLOBEが提供するレンタル無線LANルータの申し込み・解約

auひかり

「BIGLOBE光 auひかり」のレンタル無線LAN機器は、My auでの申し込み手続きと、手続き完了後のホームゲートウェイ側の設定が必要です。

無線LAN機器レンタル[KDDI提供]

KDDIが提供するレンタル無線LANルータの申し込み

My auの手続きについて

My auにログインしてからの申し込みになります。「ご利用開始のご案内」に記載されているau ID/パスワードを手元にご用意のうえ、お申し込みください。

ホームゲートウェイ側の設定

「HGW無線LAN親機機能」をはじめて利用される場合は、以下のホームゲートウェイ側の設定をお願いします。

  1. 契約タイプ、機器別の設定方法を確認して設定する。
    各種設定・ご利用ガイド:auひかりサポート[KDDI提供]
  2. 「HGW無線LAN親機機能」の設定後、ご利用の機器で無線LANの設定を行う。

以上です。続きは、STEP3:端末のつなぎ方へお進みください。

注意事項

  • ご自身で購入された機器(ルータ等)の配線/設定は、機器メーカーのサポート窓口にお問い合わせください。