契約者が亡くなった場合の手続き
契約者がお亡くなりになった場合、BIGLOBEの契約をご家族(配偶者・二親等以内の法定相続人)が承継し、引き続きご利用いただくことができます。
- BIGLOBE利用料金のお支払いが滞る等の理由により、BIGLOBEサービスが一時利用停止になったり解約となる場合があります。解約されたサービスは承継できませんので、お早目に承継のお手続きをお願いいたします。
- 契約を引き継がない場合は
- ご家族が契約の承継を行わない場合、ご家族(代理人)による退会手続きを承ります。
手続き方法は以下の窓口でご案内いたします。お電話でご連絡ください。
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
承継の条件
- BIGLOBE会員契約の承継は、ご契約者が亡くなられた場合のみ承ります。家族会員が亡くなられた場合、承継はできません。
- 承継できるのは、配偶者、二親等以内の法定相続人(子、父母、祖父母、孫、兄弟姉妹)の方のみです。
- 承継される方が18歳未満の未成年の場合は、保護者の方の同意が必要です。
- 現在、未払いのBIGLOBE利用料がある場合は、そのすべてを引き継ぐことになります。
- 現在のご契約者のお支払い方法の登録内容や状態により、お支払い方法の再登録が必要になる場合があります。
- 契約者が生前、BIGLOBEに承継に関する意思申告をしていた場合は、その意思にしたがいお手続きをいたします。
そのため、承継を受付できない場合があります。
承継できるBIGLOBEサービス
契約者のユーザID、メールアドレス、およびBIGLOBEと契約されていたすべてのBIGLOBEサービスを承継することになりますが、一部承継できないサービスがあります。
承継できないサービス
下記のサービスは、承継時に自動解約となります。
- Gポイント(ポイントは承継できません)
- ライフサポートパック for BIGLOBE
- BIGLOBEスマホバックアップ(AOS Cloud)
- BIGLOBEあんしんバックアップ(容量無制限 AOSBOX)
- BIGLOBE自動バックアップ(AOSBOX)
- 年齢制限のあるサービスは、承継者の年齢に応じて解約となります。
承継された方がご自身で解約していただくサービス
以下のサービスは、承継した方が継続してサービスを利用することができません。承継した方がご自身で解約のお手続きをしてください。
- トータル・ネットセキュリティ
- セキュリティセット・プレミアム
- マカフィー・スイート
- マカフィー・ウイルススキャン
- AppleCare+
マイページで解約のお手続きをしてください。 - チューリッヒ保険の団体保険契約
「チューリッヒ保険会社 お客様係」へ連絡のうえ、解約のお手続きをしてください。
チューリッヒ保険会社 お客様係
0120-067-670 (9:00~17:00 年末年始 休み)- 「保険契約者が亡くなった」旨をオペレーターへお伝えください。
- チャブ保険(旧 エース保険)の団体保険契約
「チャブ保険(旧 エース保険) カスタマーセンター」へ連絡のうえ、解約のお手続きをしてください。
チャブ保険(旧 エース保険) カスタマーセンター
0120-266-331 (9:00~17:00 土日・祝日・年末年始 休み)- 「保険契約者が亡くなった」旨をオペレーターへお伝えください。
- 承継手続きが完了すると、現在のご契約者が利用されていたBIGLOBEのメールはすべて削除されます。
(削除されるのはBIGLOBEのメールサーバに保存されているメールのみです。メールソフト(POP)を利用してパソコンで受信したメールは削除されません。また、BIGLOBEのWebメールにBIGLOBE以外のアカウントを登録していた場合、BIGLOBEのWebメールではそのアカウントが見られなくなります。)
承継手続きに必要な書類
「契約承継届」のほか、1~4の書類のコピーをご用意ください。
- 現在のご契約者の戸籍謄本または法定相続証明情報(死亡年月日の記載があるもの、交付日から3カ月以内のもの)
-
承継される方が、配属者または二親等以内の法定相続人であることを確認できる書類
(1の「戸籍謄本」「法定相続証明情報」で、現在のご契約者と承継される方の続柄が分かる場合は、2の書類は不要です) - 承継される方の本人確認書類*1(いずれか1点)
- (承継される方が18歳未満の未成年の場合)保護者の本人確認書類*1(いずれか1点)
- *1 本人確認書類(コピーをご用意ください)
-
- 運転免許証
- 健康保険証*2
- パスポート(日本国旅券)*3
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 個人番号カード*4
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
有効期限内のもの - 印鑑登録証明書
交付日から3カ月以内のもの - 2 健康保険証のコピーは、保険者番号および被保険者等記号・番号にマスキングをしてください。
- 3 パスポートに住所が記載されていない場合は、住所が確認できる公共料金の請求書・領収書のコピーも同封してください。公共料金は電気・ガス・水道・固定電話・NHKのいずれかに限ります。
- 4 裏面に個人番号(マイナンバー)記載があるため、裏面のコピーは不要です。
手続き手順
ご注意
下記のいずれかに該当する場合は、BIGLOBEカスタマーサポートにご連絡ください。
お客さまの状況をお伺いし、必要な手続き書類をお送りします。
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
- ご契約中のBIGLOBEの回線・サービスが利用できない状態
- ご契約内容が不明
- ご契約中のサービスを変更したい
- BIGLOBE利用料の未払いがある
- 「契約承継届」を印刷できない
-
-
STEP2 必要な書類を用意する
承継手続きに必要な書類(コピー)をご用意ください。
- 現在のご契約者の「戸籍謄本」または「法定相続証明情報」は、死亡年月日の記載があるもの、交付日から3カ月以内のものが必要です。
-
STEP3 手続き書類に必要事項を記入する
注意事項をご確認のうえ、手続き書類に必要事項をご記入ください。
- 必要事項のご記入・ご捺印がない場合、手続きができないことがあります。記入漏れがないようにご注意ください。
- すでにお電話にて承継手続きを受付済の方には、BIGLOBEから「支払方法登録申込書」を送付する場合があります。その場合はこの用紙もご記入ください。
-
STEP4 各書類を郵送する
「契約承継届」と「STEP 2で準備した書類」を同梱し、BIGLOBEに郵送してください。
- 封筒には差出人の住所・氏名も必ずご記入ください。
- すでにお電話にて承継手続きを受付済の方は、お電話いただいた日から1カ月以内に書類をご返送ください。1カ月以内に受理できない場合は、会員規約第8条3項に基づき契約を解除させていただきますので、期間内に必ずご返送ください。
-
STEP5 手続き完了
手続きは、BIGLOBEが書類を受領してから、通常2〜3週間程度かかります。
手続き完了をメールでお知らせするとともに、新たな会員証を郵送でお届けします。
BIGLOBE内のお探しの情報にご案内します