SIMカードタイプ変更(タイプD/タイプA)
SIMカードタイプ変更についてご案内します。
- 表示金額は特別な記載がない限りすべて税込となります。
SIMカードタイプ
SIMカードタイプには以下の2種類があります。
タイプD | NTTドコモのXi、FOMAおよびドコモ 5G回線を利用したモバイル高速通信サービス |
---|---|
タイプA | auの4G LTE回線を利用したモバイル高速通信サービス |
SIMカードタイプを変更すると、同じSIMカード種別(SMS・音声)の別タイプのSIMカードに変更となります。
タイプAのSMS機能付きデータSIMをタイプ変更する場合、タイプDのデータSIMに変更することも可能です。
SIMカードタイプの変更と同時に、SIMカードのサイズも変更できます。
標準SIM
15mm×25mm
マルチサイズ
SIM*
- タイプAに変更した場合、マルチサイズSIMが届きます。ご利用の端末のSIMカードサイズに合わせて切り取ってご使用ください。
ご注意ください!
お手持ちのスマートフォン、データ端末によって、利用できるSIMカードのタイプ・サイズが異なります。
以下のページを参考に、事前によくお確かめのうえ、お申し込みください。
「BIGLOBEモバイル」動作確認端末一覧
ご利用の電話番号
- 音声通話SIMの場合
- タイプ変更後も従来の電話番号が引き継がれます。
- データSIM・SMS機能付きデータSIMの場合
- SIMカードの電話番号は変更となります。
- SMS送受信の電話番号が変わりますのでご注意ください。
手数料等について
1回(SIMカード1枚)のお申し込みで、SIMカードタイプ変更手数料3,300円と、SIMカード準備料433.4円がかかります。
- 複数枚まとめての申し込みはできません。
お届けについて
- SIMカードは、BIGLOBEにご登録の住所にお届けします。不正利用防止のため転送はできません。
- 通常、お申し込みから2日~1週間程度でSIMカードをお届けします。また、物流の関係で日程が前後することがあります。あらかじめご了承ください。
新しいSIMカードへの切り替え
- 音声通話SIMの場合
- モバイル契約情報にログインし「MNP開通手続き」を行うと新しいSIMカードが利用できるようになります。
「MNP開通手続き」を行わなかった場合、お客さまがSIMカードをお受け取りになった日の翌々日を目処に、自動で切り替わります。切り替え後は変更前のSIMカードはご利用できなくなります。
モバイル契約情報 - データSIM・SMS機能付きデータSIMの場合
- 新しいSIMカードは、到着後すぐにご利用いただけます。変更前のSIMカードは、お客さまが新しいSIMカードをお受け取りになった日の翌々日を目処に、ご利用できなくなります。
- 端末の設定・サービスの利用変更について
-
- 新しいSIMカードに変更後、ご利用端末でAPN設定の再設定が必要となる場合があります。
BIGLOBEモバイル 接続設定方法 - 音声通話SIMで電話オプション(留守番電話、割込通話等)をご利用の場合、SIMカードタイプ変更により、お預かりしているメッセージや設定が消去され、操作方法が変わります。
- 新しいSIMカードに変更後、ご利用端末でAPN設定の再設定が必要となる場合があります。
注意事項
- 変更前のデータSIMまたはシェアSIM(データ)が020から始まる電話番号であった場合、変更後には、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料のお支払いが必要となります。
- SIMカードタイプ変更のお申し込み後のキャンセルはできません。
- SIMカードタイプ変更前に、光☆SIMセット割または光☆SIMでんきトリプル割の適用を受けている場合、変更後も引き続き適用されます。
- 2022年6月30日以前に音声通話サービスをお申し込みされた場合、サービス開始日の翌月を1カ月目として12カ月間の最低利用期間が適用されます。最低利用期間内に「BIGLOBEモバイル」を解約するかシェアSIM(音声)を解約した場合、音声通話サービス契約解除料がかかります。SIMカードタイプ変更を行った場合、最低利用期間は継続されます。
- タイプDで5Gをご利用中のお客さまがタイプDの回線を変更すると、通信規格がLTEの状態に戻ります。
- 一度データSIMへのSIM種別の変更を伴うお手続きを行うと、SMS機能付きデータSIMへの種別変更・タイプ変更が出来なくなります。
- シェアSIMのSIMカードタイプ変更について
-
シェアSIMのタイプ変更については、以下をご覧ください。
シェアSIMカード種別・サイズ・タイプの変更