個人情報をだまし取る「フィッシング詐欺」にご注意ください
BIGLOBEカスタマーサポート
BIGLOBE会員のみなさま
平素よりBIGLOBEをご利用いただき、誠にありがとうございます。
近年、銀行やクレジット会社、ショッピングサイトなどを装って個人情報をだまし取る、フィッシング詐欺の被害が多発しています。偽サイトに誘導する手口も巧妙化しており、本物のサイトやメールとほとんど区別がつかないように偽装されているケースが急増しています。被害に遭わないよう十分ご注意ください。
フィッシング詐欺とは
フィッシング(Phishing)詐欺とは、送信者を詐称したメールを送りつけたり、偽のメールから偽のWebサイトに誘導するなどの方法で、クレジットカード番号やユーザID・パスワードなどの重要な個人情報を盗み出す行為のことを指します。
詐欺行為に利用される偽メールや偽サイトは、フィッシングメール、フィッシングサイトと呼ばれています。
- フィッシング詐欺の手口
-
実行犯は、実在する銀行やクレジットカード会社などを装ったメールを、不特定多数の宛先に送りつけます。
メールの内容は、『利用者情報の確認』や『不正使用によるアカウントのロック』など不安を煽るものや、『お得なキャンペーン情報』『懸賞の当選通知』など、思わずクリックしてしまう多岐に渡る誘導パターンがあります。そのメール本文に記載されたURLにアクセスすると、正規サイトにそっくりな「偽のWebサイト」へ誘導されます。
案内に従ってクレジットカード番号やパスワードなどを入力してしまうと、偽のWebサイトを通じて、実行犯にそれらの情報が知られてしまいます。気づかぬうちに重要な個人情報が盗まれてしまうことで、自分のクレジットカードを悪用されてしまったり、本人になりすまして不正な売買を行われたりするといった危険があります。
- 被害に遭わないために
-
フィッシング詐欺の被害に遭わないために、普段から次のようなことにご注意ください。
- 迷惑メールブロックサービスを利用する
- 金融機関などは個人情報をメールで尋ねてくることはないものと理解しておく
- 不審なメール中のリンクを不用意にクリックしない
- 身に覚えのない不審なメールに返事をしない
- ブラウザは最新のセキュリティパッチを適用しておく
- サーバ証明書で本物のサイトかどうかチェックする*
- 多くのWebサイトにおいて、個人情報を送信させるような場合は、SSL/TLSによる暗号化通信(HTTPS通信)を利用しています。HTTPS通信中はブラウザに鍵マークが表示されます。サーバ証明書はこの鍵マークをクリックすることで確認できます。
- フィッシング詐欺の特徴
-
フィッシング詐欺には次のような特徴があります。
- メールやSNSで送付・拡散され、Webサイトへ誘導するリンクが記載されている
- 「クレジットカード番号」や「パスワード」などの個人情報を入力するよう求めてくる
- ウイルス対策ソフトでは検出されない
- 送信元メールアドレス(Fromアドレス)を偽っていることが多い
- おかしいな?と思ったら
-
不審なメールやメッセージが届いたら、安易に返信やWebサイトへのアクセスなどを行わず、配信元や内容をよく確認してください。
フィッシング事例を確認する
フィッシング対策協議会が提供するサイトでは、報告を受けたフィッシング事例を掲載し注意喚起を行っています。同様・類似のフィッシング事例がないか確認しましょう。
本物のメールなのか、送信元の企業に問い合わせる
確認の際には、その企業の正式なWebサイトなどに掲載されている電話番号やメールアドレスに連絡してください。メールに記載されている情報は虚偽の可能性があります。
なお、BIGLOBEでは『BIGLOBEの会員登録を継続更新するため』や『アカウントのメンテナンスを行うため』などの理由で、お客さまのログイン情報を問い合わせるメールを送信することはありません。そのような不審なメールが届いたら、BIGLOBEカスタマーサポートまでお問い合わせください。
- 被害に遭ってしまったら
- 身に覚えのないクレジットカードの請求や銀行口座からの引き落としが行われるなど、被害に遭ってしまった場合は、該当のクレジットカード会社や銀行、最寄りの警察などに相談しましょう。
関連情報
今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ホームページからのお問い合わせ
BIGLOBE内のお探しの情報にご案内します