解決ナンバー:61103
家族会員の利用制限
家族会員サービスをご契約のBIGLOBE会員は、家族会員に対し以下の利用制限および制限解除を行うことができます。
コンテンツ利用制限
初期設定制限はかかっていません
家族会員に対し、有料コンテンツの購入制限・制限解除を行います。
コンテンツ利用制限のおよぶ範囲は、以下のすべてに対して行われます。コンテンツ単位での制限はできません。
- コンテンツ広場の各有料コンテンツ
- 一部の非コンテンツサービス
- コンテンツの利用制限を行うと、制限された家族会員はその日からコンテンツが利用できなくなりますが、制限された日と同日に申し込んだコンテンツの料金は返金されませんのでご注意ください。
- 店頭や電話でご入会いただいたお客さまで、まだお支払方法の登録手続きが完了していない場合、ご登録いただいたユーザIDでは有料コンテンツ・サービスが購入できません。(インターネット接続やメールなどはご利用いただけます。)
モバイルオプション申し込み制限
初期設定申し込み制限がかかっています
家族会員に対する「モバイルオプション」の申し込み制限・制限解除を行います。 家族会員が以下のモバイル接続サービスを申し込む場合は、あらかじめ申し込み制限解除を行ってください。
「モバイルオプション」対象サービス
- BIGLOBEモバイル *1
- BIGLOBE WiMAX
- BIGLOBE Wi-Fi
- 1 BIGLOBE会員が「BIGLOBEモバイル」を契約しており、家族会員にシェアSIMを追加する場合は、家族会員の「モバイルオプション」申し込み制限解除は不要です。家族会員ご本人が「BIGLOBEモバイル」を契約する場合は、申し込み制限を解除してください。
接続時間制限(ダイヤルアップ接続のみ)
初期設定制限はかかっていません
ダイヤルアップ接続の利用について、家族会員の接続時間を制限することができます。
- 光ファイバー、ADSL、フレッツ・ISDNおよび各種モバイル接続などは利用時間制限の対象にはなりません。
- 接続時間利用制限を設定した初月は、設定した時点からの接続時間の累計が利用制限の対象となります。
注意事項
- 利用時間制限が行えるのはダイヤルアップ接続時間 *1 のみで、金額での制限はできません。
- 接続している途中で接続時間の上限を越えた場合、その接続は途中で切れ、その後は接続できなくなります。
- 制限時間を超過した後、再接続のタイミングにより制限時間を超えて接続できる場合があります。この場合、超過分の接続料金がかかります。
- 制限時間を超過する前でも、1回あたりの接続は最大約27時間で、自動的に切断されます。
- 接続時間利用制限を同一月に「解除」→「再設定」されると、「解除」されていた期間の接続時間は 利用制限の対象となりません。
- 「BIGLOBE eo光」コースをご利用の場合、ダイヤルアップ接続は利用できません。
- 1 接続時間の計算について 合計接続時間は、「1分未満については切り上げ、1分を超える場合、30秒以下切り捨て、30秒以上を超える部分につき切り上げ」の接続課金ルールに基づき個々の接続時間を合計し算出しています。そのため1分未満の接続を繰り返した場合など、利用明細に表示される単純接続時間合計と差が生じる場合があります。
まりんの
解決ナビBIGLOBE内のお探しの情報にご案内します