NAT64/DNS64
NAT64/DNS64とは、特殊なIPv6アドレスを利用することでIPv6アドレスを持つ端末から、IPv4アドレスのみを持つサイトへアクセスを可能とする技術です。この技術により、混雑している従来のIPv4/PPPoE接続方式を使わず、IPv6/IPoE方式で大容量化されたネットワークに接続でき、快適に通信できます。
NAT64/DNS64とは
                                    NAT64/DNS64はお客さまの設定不要・機器不要!手軽にIPv6 IPoE方式による快適な通信が可能になります。
                                    通常のDNSサーバはIPv4アドレスしか持たないドメインに問い合わせがあった場合に、IPv4アドレスのみを回答します。
                                    一方、DNS64サーバはIPv4アドレスしか持たないドメインに問い合わせがあった場合に、IPv4アドレスと特殊なIPv6アドレスを回答します。
                                
DNSによる名前解決
                                            DNS64による名前解決
                                            NAT64は特殊なIPv6アドレスをIPv4アドレスに変換して、IPv6アドレスのみを持つ端末から、IPv4アドレスのみを持つサイトへアクセスさせます。
IPv4によるアクセス
                                            NAT64によるアクセス
                                            - 1 NGN(Next Generation Network/次世代ネットワーク)とは、電話網をIPをベースに作り変え、電話の他にインターネットアクセスやテレビ放送などにも利用できるようにしたネットワークのことを言います。
 
BIGLOBEでは
BIGLOBEではより良いインターネットのため、IPv6(Internet Protocol version 6)の普及を行っています
                                    現在、多くのお客さまにIPv6(IPv4/IPv6のデュアルスタック*)でインターネットをご利用いただいています。
                                    BIGLOBEではさらなるIPv6の普及のため、IPv6移行技術として注目されているNAT64/DNS64を採用します。 
                                    NAT64/DNS64とPPPoE(またはMAP-E)を併用するIPv4/IPv6のデュアルスタック*での提供になります。
                                
- 一つの機器にIPv4とIPv6を共存させる仕組み
 
ご利用条件
IPv6オプションライトをお申し込みの方に、順次、NAT64/DNS64を適用します。適用の際はメールでご連絡します。
| 対象 | 「IPv6オプションライト」をご利用のお客さま 
                                    
  | 
                            
|---|---|
| 対象コース | 
                                    
  | 
                            
NAT64/DNS64は、IPv6での接続が必要になります。
                            以下の表示が「Connected via IPv6」になっていることをご確認ください。
                        
- 現在の接続環境は
です
 - 
                                    お客さまがどのネットワーク環境から接続しているかを示しています。
ただし、パソコンの設定や環境によっては正しく表示されない場合もありますのでご了承ください。 
ご利用料金
追加料金はかかりません。
注意事項
- 本機能は通信環境の向上を保証するものではありません。
 - セキュリティ対策ソフトとの組み合わせで一部通信が遅延する場合があります。
 - IPv6オプションライトを解約された場合、NAT64/DNS64も無効になります。
 - 下記のサービスが利用できなくなる場合があります。
- 送信元IPv4アドレスで認証や確認をするサービス
 - 固定IPアドレス
 - IPv6未対応メールソフト
 - 接続先をホスト名に指定したVPN、シンクライアント
 
 - NAT64/DNS64を利用しても、接続先によってはNAT64/DNS64で接続できない場合があります。その際はPPPoE(またはMAP-E)での接続となります。
 
よくある質問
- NAT64/DNS64は、MAP-Eとは何が違うのでしょうか?
 - 
                                接続機器(無線LAN付き)、ひかり電話ルータ等の専用機器がなくても、IPv6接続(IPoE方式)のインターネット接続が利用できます。
 - NAT64/DNS64は、なぜ通信速度が改善できるのですか?
 - 
                                IPv6接続(IPoE方式)の接続になるため、回線の混雑を回避し改善が期待できます。
 - NAT64/DNS64が適用されると、どの環境でも通信速度が改善されるのですか?
 - 
                                IPv6対応端末のIPv4通信がIPv6接続(IPoE方式)での通信となるため、通信速度の改善が期待できます。IPv4のみの端末は従来通りPPPoE方式による接続になります。
 - NAT64/DNS64の適用にデメリットはありますか?
 - 
                                IPv4アドレスが共有になります。現在はほとんどありませんが、複数のユーザでIPアドレスを共有するサービスは利用できません。
 - NAT64/DNS64を適用しましたが、解除したいです。
 - NAT64/DNS64適用後に、NAT64/DNS64で接続できているかを確認できますか?
 - NAT64/DNS64適用後に、SSH接続が切れるようになりました。
 - 
                                無通信状態が継続したときには、SSH接続が切れる場合があります。接続に利用しているソフトウェアのkeep-alive機能を有効にしてください。
 
アンケートにご協⼒ください
このページは役に⽴ちましたか︖